2005年10月17日
20051017ぐるぐるとか由無き事とか
【iPod向け動画変換研究の顛末】。
QT7Proに追加されたiPod用変換はどうやらエンコードの複数回実行を
行う設定になっているためにやたらに遅い模様。
この方式だと設定が触れないので、実用的にはMPEG4へ変換を利用した方が
よさそう。こっちなら1回エンコードが選択出来るので短時間ですむ。
当然エンコード結果の質に影響するので注意。
でもそんな気にするもんでもないと思う。
あと、これはボケてて気づいてなかったのだが、 MPEG2を直で読ませて変換は出来ない。 これやるとオーディオトラックが認識されず無音のファイルが出来上がる。 オーディオトラックと画像トラックを分離して処理する必要ある。 ちょこちょこ調べてMac環境なら以下の感じで出来るのは確認。
- bbDEMUXでm2vとm1aに分離
- Mad audio encoderでm1aをAIFFへ変換
- m2vをQTで開いて、「全て選択」>コピー。ただし、一度再生して画面クリックして 再生をストップしないと編集メニューが選択できない(なんでやねん…)
- AIFFファイルをQTで開いて選択範囲に調整して追加
- なお、上と逆にAIFFをコピーしてm2vに貼り付けると何故かオーディオトラックにノイズが乗る症状が出る。原因不明…尺の微妙な差が調整されるせいか?
- QTでMPEG4(mp4)に書き出する
- iTuneでライブラリに追加
…ウザッorz
上の続き。なお、WINDOWS環境併用でいいなら、
TMPGENCで映像ファイル(m2v)抽出。音声はWAVEで出力。
あとは同じようにQTでm2vファイルを開いてコピー。
WAVEファイルを開いた上で選択範囲に調整して追加でOKだと思う…
こっちの方が楽かねぇ。
【追記】なんか、WAVEのままで変換しようとするとコケるので QTでWAVEをAIFFに変換してからやると上手くいくようになった。 ただし、今度はiPodへ出力が途中で落ちるという良く分からん状態に(汗 MPEG4出力だとちゃんと終わるのだが…。
【スパロボJ】。1st終了。カルヴィナ姐さんでカティアED。…いやだってホントにそうだから(汗
お話的にはいままでのどのシリーズにも連ならない完全な新規シリーズで、
同じ世界観で続ける気満々という印象(^-^;
ナデシコとガン種が主体ちうのは微妙なとこですが
旧ガンダム系をすっぱり切り落としたのは個人的には正解だと思うので、続くなら続けて欲しいかな。
…まあ続いちゃうとナデ劇場版と種デスとブレード2という
ある意味恐ろしいラインナップが成立しちゃうんだけどね(汗
システム的には携帯機に特化されて非常に使いやすく、 ストレスがたまらなくていい感じですね。 戦闘デモも途中終了等もボタン一つなので見たいところまで見るというのが楽に出来て良。 なお、ゲームバランスは非常にヌルかったです。 普通にやってればまず負けません。 お馴染みの感が出てきた熟練度も無いのでまったりプレイできました。
戦闘グラフィック等。頑張りすぎ:D 携帯機の限界が垣間見えるレベルのアニメーション。 ブレードのテックランサーあたりは一見の価値あり。あとはボン太くん。 アニメを元にしたカットインも豊富です。
まあ、スパロボファンは言われなくても買ってると思うのですが フルメタルパニックファンは是非ボン太くんだけでも見てください。 空を舞い、宇宙を駆けるボン太君の雄姿がここに:D
2ndはぼちぼちプレイ中。放置気味だったナデシコルートを補完しつつ 隠し機体のグレートゼオライマーを狙う方向で。あんな条件気づかんわ!(苦笑