2005年01月07日
20050107ぐるぐるとか由無き事とか
新番アニメ。一部笑顔のまま何事もなかったようにスルーしているものがありますが
仕様ですのでご了承ください:D
『らいむいろ流奇譚X -恋、教ヘテクダサイ。-』#1。
あかほり&エルフのアレの続編のアニメ化。
OP曲の下手さ加減で魂を打ち砕かれそうになった後、
ヒロイン達のエロ妄想にはあかほりズムだなぁ…という感じでまったり見てましたが
後半の展開でぽかーんと(苦笑
なんか3巻構成くらいのOVA見てる気分になる詰め込みっぷりでした。
まあ、時間余ってれば見てもいいかな程度。
このタイミングですでにこの展開なら、もう一味くらいあるのかもしれません。
期待するなら其処でしょうけど、まあ望み薄っすね。
それでも昨日の「ネギま!」#1よりも楽しめたことを明言しておきます<そこまで…
『舞-HiME』#14『ねらわれた学園』。
作画がー作画が−作画がーorz
『ああっ女神さまっ』#1。
藤島康介原作アフタヌーン連載中の同名作品初のTVアニメ化。
OVA版〜劇場版、SD版等ありましたが、原作第1話から仕切りなおしのようです。
ともかく「なんで今更?」という感想が最初に出てしまうのが痛いところですが 出来の方はそれなりに頑張ってるようでした。 あとはまあ、再度アニメ化する意義を見せてくれればいいかな。 私の中では劇場版で終っちゃってるのですけどね、原作含めて(苦笑
余談:私はベル=日高のり子時代から知ってる人です
以下今月の購入予定コミックリスト@まんが王倶楽部より。
例によってエロ漫画については基準緩めに書いてありますし、
表にあっても買わない可能性はあります。
リスティングしてて一番驚いたのはやはり『変幻戦忍アスカ』新装版でしょうか?
よもや再び日の目を見ることがあるとは(^-^;;;;
ある意味トラウママンガというと聞こえが悪いですが…人生分岐点の一冊なので
購入したいと思います。いや旧版持ってますけどね。
あとは『職業殺し屋。(4)』は大変楽しみなのと、
『ながされて藍蘭島(5)』の限定版フィギュアは前のすずちゃんフィギュアの出来が
極めてよかったので今回も楽しみです。
- 06日 ドールガン(1):出口竜正(秋田書店)
- 06日 MASTER GUN MASTER(1):鈴木ダイ(秋田書店)
- 08日 甘い肉襞:ぽてころ(ティーアイネット)
- 11日 ジンキエクステンド(6):綱島志朗(マッグガーデン)
- 11日 もっと心に星の輝きを(7):松葉博(マッグガーデン)
- 11日 奴隷戦士マヤ:このどんと(久保書店)
- 13日 思春期エレジー:草野紅壱(ヒット出版社)
- 14日 きもちイイコト:甘詰留太(ティーアイネット)
- 17日 特濃ママミルク:永城まゆ(桃園書房)
- 18日 暗号名はBF(4):田中保左奈(小学館)
- 18日 こわしや我聞(4):藤木俊(小学館)
- 19日 フルーツバスケット(16):高屋奈月(白泉社)
- 19日 NEEDLESS(2):今井神(集英社)
- 19日 DOGMAN SCRAP:世棄犬(コアマガジン)
- 20日 制服ぬいだら(5):渡辺航(秋田書店)
- 21日 ムチムチ乱交コスプレ少女(仮):長谷円(晋遊舎)
- 22日 ながされて藍蘭島(5) 限定版:藤代健(スクウェアエニックス)
- 24日 絶頂ママ:海原港(松文館)
- 24日 東京赤ずきん(2):玉置勉強(幻冬舎)
- 24日 幻影博覧会(1):冬目景(幻冬舎)
- 25日 みんなの登校日:ほかまみつり(茜新社)
- 25日 一人じゃ出来ないの:神田まつ(茜新社)
- 26日 グレネーダー(5):海瀬壮祐(角川書店)
- 26日 グレネーダー(6):海瀬壮祐(角川書店)
- 26日 機動戦士クロスボーンガンダム スカルハート:長谷川裕一(角川書店)
- 28日 あなどりがたきボクら(仮):しのざき嶺(三和出版)
- 26日 KAREN(1):やぶうち優(小学館)
- 26日 KAREN(2):やぶうち優(小学館)
- 26日 ピピンとピント(2):大石まさる(少年画報社)
- 28日 お姉さまの誘惑:かしこる(松文館)
- 29日 シリアルエンジェル 連載少女:すずきみら(実業之日本社)
- 27日 変幻戦忍アスカ(1):黒岩よしひろ(竹書房)
- 27日 変幻戦忍アスカ(2):黒岩よしひろ(竹書房)
- 28日 年上ノ彼女(2):甘詰留太(白泉社)
- 28日 職業殺し屋。(4):西川秀明(白泉社)