2004年03月24日
20040324ぐるぐるとか由無き事とか
昨日の話。昼飯を喰いっぱぐれてハングリー。
また微妙にブルーな未来が想定される事態が発生して阿鼻叫喚一歩手前。
明日はどっちだ。
女性雑誌の車内広告で「春売れた」とかなんとか書いてあるの一瞬誤読して
いや、春モノ服の特集なんだろうけど、それはどーよと思ったりもしたのだが
そういう風にいらん頭を巡らすこっちの方がどーなんだという話な気がして以下略
用事があったので、数年ぶりに父親が作っているWebページを覗いてみると
えらくレベルアップしててひっくり返る。まあblog.になってないだけ
まだマシってものだが…(苦笑
{セレン}の新作『燐月-リンゲツ-』のジャンルで激しくハァハァしてみる:D_______
せれんのりんげつでーるぞー♪(せれんのりんげつでーるぞー)
こいつはどえらいえーでぃーぶいー♪(こいつはどえらいえーでぃーぶいー)
孕ませろ!(孕ませろ!)孕ませろ!(孕ませろ!)
親兄弟にはナイショだぞー♪(PTAにもナイショだぞー)
こいつはどえらいえーでぃーぶいー♪(こいつはどえらいえーでぃーぶいー)
孕ませろ!(孕ませろ!)孕ませろ!(孕ませろ!)
親兄弟にはナイショだぞー♪(PTAにもナイショだぞー)
『消費税法改正の意味』。
内税表示を定着させとけば、
消費税率を上げても気づきにくかろうという
思惑が見え隠れしている(わりとマジな話)とか。
ホント&それオンリーかは知らんですが、
そういう意図が無いとはとてもとても。
消費税率上げたくてウズウズしてますからねぇ、永田町の先生方は。
『消費税率法改正の意味』続き。
品目ごとの税率変化も視野にですか、なるほどなるほど。
それはまあ導入されても吝かではないかな、比率にも寄りますけど。
いざシステムに実装する側からすると微妙に泣けますが
(内部処理的に税別なのは恐らく変わらないわけで)。
なんというか、月並みですけど、税金の利用用途さえある程度はっきりしてれば 別に増税されてもある程度納得できる(かもしれない)んですけど、 今の状態のまま増税だけされていくのはどーも納得し辛いところです。