2004年01月28日
20040128ぐるぐるとか由無き事とか
『ファントム・ブレイブ』プレイ中。
第二話終了。これは確かに鬼のようにやり込めそうだ。
キャラクターからアイテムまでレベルと特性があって
それも強化したり合成したりでかなりカスタマイズ可能。
すでに回ったフィールドも何度でも再戦可能。
いまのところ1フィールドの戦闘時間も長くてもせいぜい15〜20分程度と手軽なので
各下のフィールドで連戦しまくってちまちま強化やら新人育成やらも楽々。
このへんのバランスはさすがは日本一ソフトウェアという感じですかね。
お話の方はまだ序盤もいいところなのでアレですが
なんというかいきなり鬱気味ちうか…、これもお得意ではあるとは思いますが。
マローネがひたすらに素直に他人を信じて健気に頑張ってるだけに
無理解な周囲から受ける「差別」が痛々しくてもー(つ-;
ということで楽しんでます。
『R.O.D -THE TV- Vol.4』#ASINB000136TV0。
第9話と第11話は初見。ここへ来て作画がかなり悲しいことに。
聞くところによればこの先もっと駄目ちうことで(つ0;
まあここまでが奇跡的だったんだね…。
でもお話はぐいぐいひいていってくれるので十分楽しい。
特にこの巻は全体的に急展開が掛かるのでいい。
コメンタリーは乳輪、ゴーダンナー、エロスでひとつ:D
朝。対談ってそこへ行くか…それは予想外だったが内容みて納得(苦笑
ついでだからちょっと回顧録。人に歴史あり、
購入雑誌の変遷から私という人物像が浮かび上がって…くるか?
ということで知ってるつもりになーれ。
【閑話休題】。
基本的に私はエロ漫画よりエロゲー情報の方に多く接して来てます。
これは入手難度と隠蔽工作難度の問題。
親と同居してたころは
親ばれし辛く、地元本屋で購入しやすいことが最重要だったわけですな。
テクポリやコンプティークは当時の友人Rが持っているのを見て知りました。
パソコン関係に興味持ったのもこれがきっかけですし、
彼が居なかったら今の私は居ないでしょう(苦笑
ただし、私が実際にエロゲーをプレイしはじめるのは96年ごろからです。
パソコンを所持できなかったので…そこまで情報ONLYとゆー(苦笑
一応友人宅でX68版Cal2や同ドラゴンナイトIII、
PC98版DALKあたりはちらっとプレイしたりしてますが。
【その2 一般コミック雑誌】。
幼少のころは「月刊コロコロ」と「月刊ボンボン」を購読。
さすがにあまりちゃんとした記憶が無いがこれが結構長かったはず。
あとはキン肉マンのコミックスを歯抜けで購入して読んでいたくらい。
で、88年後半頃にこれまた前述の友人Rのところで
読んだ「週刊少年ジャンプ」で当時連載中だった
黒岩よしひろ氏の「変幻戦忍アスカ」に心を奪われて、即効で購読開始。
同作品はしばらくして敢え無く打ち切られてしまったが、
漫画を読むこと自体の面白さをきっちり認識したため購読は継続することに。
また昔好きであったTVAの「夢戦士ウィングマン」の
原作がジャンプコミックスであると知り、
このへんで「アニメと原作」の関係をやっとわかった感じ。
で、89年にアニメの「らんま1/2」にずっぽりはまったため、
同作品を連載中だった「週刊少年サンデー」も購読開始。
90年頃に親がたまたま私に買い与えたことから
「月刊ファンロード」と出会う。で、シュミ特から「3X3EYES」にはまり込み、
後にまたシュミ特から「逮捕しちゃうぞ」、
「ああっ女神さまっ」にどっぷり行って
女神さま目当てで月刊アフタヌーンを購読開始。
これが91〜92年頃。ジャンプはこのあたりで購入停止。
アフタヌーンで今までに触れてなかった
大人向けな漫画に漬かりまくったためサンデーもしばらくして購読停止。
その後97年頃まではアフタヌーン一誌を購読。
この頃からエロ漫画への傾斜が激しくなったので
一般漫画雑誌は立ち読みオンリーで購読しなくなってしまう。
で、2001年頃に馬場民雄先生の「虹色ラーメン」にメイド服が!という話を
周囲に聞かされて「週刊少年チャンピオン」を通勤時間に読むようになり、
それが習慣化したため、「週刊少年サンデー」も復活。
現在はこれに「まんがタイムきらら」誌を加えた3誌を定期購読してます。
【その3 エロコミック雑誌】。
ちょこちょこと読んではいたものの、
本格的に定期購読し始めたのは97〜98年頃の「ペンギンクラブ」誌から。
一人暮らし始めたのと、コンビニで入手がしやすかったのと、
飛龍乱氏の母娘系の近親相姦モノにはまったのが主な原因。
ペンクラは2001年頃に購読中止。
引っ越しで一時的に入手し辛くなったのが原因。
また、こつえー表紙時代に「COMIC天魔」誌を購読開始。
また創刊にあわせて「COMICメガストア」誌、
また「COMICメガストアH」誌も購読始め。
このへんは、ざっと見でかなり作家陣が充実してたため。いまもこの3誌が主。
エロコミックスも97年頃から一気に購入量が増えましたね。
ま…こうやってエロオタが一名作成されたわけですな。
以上、知ってるつもりになりやがれでした:D___
今週のサンデー。
美鳥の日々。ナオング。当然足なんて飾りです。
アンテナとスカートがちゃんと形状合わせてあって笑った。
しかしいい加減奈緒ちゃん本人彫り込んでみてはどーだろうか?
あとは、井上和郎X哀川翔対談。またなんで…と思ったが
なんだ結局は「ゼブラーマン」の宣伝か(苦笑
まあ、美鳥ついて語られても反応に困るが(汗
改蔵。開き直り。先週もいい感じな開き直りバカ議員とバカ虐待親がいたから
びみょーにタイムリー?
ワイルドライフ。扉の瀬能さんハァハァ:D___
ロボットボーイズは来週で終了。
きみのカケラは…やっぱり前より面白いよ(苦笑
今日はカオシックルーン(4)とドラマCDカオシックルーンの早売りを探す…かな。