2007年07月09日
20070709いろいろかんそーぶん
来週はついに真ヒロインが登場! きわめて楽しみです。 …まあ彼女の命も1話限りですがorz 転生後はネタキャラだしな。
…で、EDは白石稔シリーズ続けるんですか?(苦笑
TVA新番『もえたん』#1。
時間なかったのでぱらぱら見たが…ヤバイ、これはいろんな意味でヤバイ。
登場人物はすべて18歳以上なんだゼ的な(汗 変身シーンの危険さもたいしたもんだが
尻肉が…尻肉が…。アヒルさんには自重を促したい。あんたがいると言い訳が利きません(苦笑
でもあの「とりあえず納得しとけ!」的な世界設定解説が脱力モノだよなぁ。 10年前に20代〜30代の大半が死滅ということは現在は30代〜40代が少ないのね。 あとはそのへんが親であったろう若い世代が少ないのか、 もしくは異様に多いのかが気になります。(ぉ
原作絵のふんわりとしたイメージをかなり忠実に再現してて良い印象。 内容はともかく可愛い謎の生物達と子供達の触れ合いって感じで 本当に可愛い以外の何もないのがいっそ清々しさすら感じさせる一品。 絵が崩れなければ適度ななごみタイムとして機能しそうですが、さて。 自分で切り裂いたドアなどを、ガムテでちまちまと修正してまわる ぐちゅ子がお気に入りです。つんでれだし(ォ
それにしてもあの釘宮嬢の演技はどういう演出意図ですか?(汗
内部分裂している生物部を仲直りさせるための企画だったというわけか。 んーマイコ先生いい先生だなぁ、酒乱だけど。 ハラケンの語るミチコさんの怪談。今までの話と合わせて考えると いろいろと面白いネタですな。お似合い度がさらにアップして微笑ましい フミエ&ダイチ組とか、特訓の成果かちゃんとパワーアップしてるヤサコとか。 オバちゃんの活躍が多めなのも嬉しい。
この作品、シリアスとギャグのバランスが非常によく取れていて 無意味な展開っていうのが極力無いのが素晴らしいと思うのですよ。 メタバグの音が聞こえるというデンパくんの特質もこういう形で生かされるとは。