2005年04月01日
20050401ぐるぐるとか由無き事とか
- 4日 武装錬金(7) :和月伸宏(集英社)
- 5日 たまご :鬼魔あずさ(コアマガジン)
- 8日 花右京メイド隊(11) :もりしげ(秋田書店)
- 8日 ロボこみ(3) :やぎさわ景一(秋田書店)
- 9日 まろやかドルチェ :りゅうき夕海(コアマガジン)
- 13日 Escape Artist :井上よしひさ(ヒット出版社)
- 13日 恋蜜あそーと :雨部ヨシキ(ヒット出版社)
- 15日 女子大生家庭教師 濱中アイ(3) :氏家ト全(講談社)
- 15日 たんぽ(1) :若富弘明(講談社)
- 16日 舞-HiME アニメブック 2学期 :ガイドブック(秋田書店)
- 18日 SISTER WORK :飛龍乱(フロム出版)
- 20日 おキツネさまでChu(2) :速野悠二(秋田書店)
- 22日 ラブロマ(4) :とよ田みのる(講談社)
- 22日 モラトリアム(仮) :あろうれい(晋遊舎)
- 23日 萌え姫(2) :アンソロジー(松文館)
- 25日 RADICALてんぷてーしょん :巻田佳春(茜新社)
- 25日 Fantasy&Bunny :刻田門大(ワニブックス)
- 26日 あつあつショコラ :りゅうき夕海(フランス書院)
- 27日 超常機動サイレーン(1) :井原裕士(メディアワークス)
- 27日 まほらば(9) :小島あきら(スクウェアエニックス)
- 27日 dear(6) :藤原ここあ(スクウェアエニックス)
- 27日 瀬戸の花嫁(7) :木村太彦(スクウェアエニックス)
- 27日 きらりんレボリューション(3) :中原杏(小学館)
- 28日 ないしょのつぼみ(1) :やぶうち優(小学館)
- 28日 としうえの魔女たち(2) :むつきつとむ(実業之日本社)
- 28日 まじまるストロベリィ :まつもと剛志(白泉社)
以下ノベル。
- [コバルト文庫] 1日 マリア様がみてる 妹オーディション:今野緒雪/ひびき玲音
- [ミステリー文庫] 9日 かりん 増血鬼(5):甲斐透/影崎由那
- [電撃文庫] 上 ブギーポップ・バウンディング ロスト・メビウス:上遠野浩平/緒方剛志
- [電撃文庫] 上 絶望系 閉じられた世界:谷川流/G・むにょ
- [二次元ドリームノベルス] 13日 ウァンパイアスレイブ 凌辱の十字架:筑摩十幸/助三郎
- [二次元ドリーム文庫] 16日 るなてぃっくシスターズ 愛しのお兄さま:筑摩十幸/NOBU
- [二次元ドリーム文庫] 16日 ライトニングレディ 龍衣変身シアディロン:葉原鉄/あぼしまこ
- [ファンタジア文庫] 20日 リアルバウトハイスクール アーリーデイズ(2)-ナデシコガールの挑戦-:雑賀礼史/いのうえ空
- [二次元ドリームノベルス] 22日 特命教師 瞳:鈴木忍/朝木貴行
- [MF文庫J] 25日 あそびにいくヨ(6) ぎゃくしうのビューティフル・コンタクト:神野オキナ/放電映像
- [二次元ドリームノベルス] 30日 エンジェルシード(2) 黒翼の女戦士:御前零士/A1
今月はエロ漫画が微妙に不作かも…。そのぶん一般漫画の方が充実してる感じですが。
昨日の話。秋葉原ダイビルオープンということで下を通ってみる。
やっぱり馬鹿でかい。それしかいいようが無い(汗
同時にJR秋葉原駅電気街口構内1Fのフードモールもオープン。
したのはいいのですが、2階までカレーの匂いがするのは流石にちょっと匂いすぎかな(^-^;;;
なおカレー屋は旧サトームセン跡地側からも入店可能なようです。
大暴投をかますでなく、無難な解決でした。 キャラクター主導で来てるわけで、この〆方が一番カドがたちませんわな。 とりあえずちゃんと終ってくれてひと安心。 後半パートで繰り広げられたエピローグはいつものおバカ展開満載で 非常に楽しかったです。ミコトを抱えてるシーンでは、さすがにオチが見えたので ツッコミまくってましたが(^-^;;;;; すでに倒れたHiME達が事件解決前にアレしたのは良かったと思うですよ。ええ。
シリーズを通して。 謎をばら撒きつつ、キャラクターの魅力でぐいぐい引っ張っていった前半。 HiMEの秘密を廻る衝撃的な展開からのシアーズ編、 そして十分にキャラクターが定着しきったところから始まるHiMEの奉り編。 賛否分かれるのはやはり後半展開でしょうね。 展開自体も極めてストーリー寄りに寄ってしまい そこまでのキャラクター主導型に慣れていた視聴者は 戸惑いが隠せなかったんではないでしょうか。 バトルについても不完全燃焼気味なものが増えたため いまひとつ盛り上がり切らない部分があったと感じています。 楯-舞衣ラインがいまひとつ説得力に欠いたのもまずかったかと。 個人的にはもっともっともっと 巧海くん×晶くんが観たかったったら観たかったんだい!<………
とはいえ、半年間非常に楽しめた作品だったのは確かです。 キャラクターはまだまだ消費し切れてない感じありなので もすこし横展開してくれるとうれしいかなぁ。